熱交換機の冷却水一圧除外の方法 | |||
下図の様なホットオイルを冷却する熱交換機があるとします。 このホットオイルの沸点が210℃であり、チューブ側(ホットオイル) の設計温度が190℃の場合は、この熱交換器はボイラーの一圧に 該当しないように思えます。しかし、実はこれは間違いです。 チューブ側は一圧に該当しませんが、シェル側が一圧に該当します。 冷却水はバルブが閉の時に、水の沸点(100℃)を超える可能性がある 為、熱交換器としては、一圧に該当してしまいます。 |
|||
![]() |
|||
しかし、この冷却水側の一圧該当を回避する方法があります。 それは、熱交換機、又は配管に「溶解栓」を設置すればよいのです。 溶解栓は、冷却水が95℃(任意設定可能)になると、溶解して水を 系外にはき出す構造となっています。 これは、溶解栓の小型ボイラーへの適用を一圧に拡大解釈したものです が、これによって一圧を回避出来る場合があります。 過去に、千葉県、静岡県、岡山県等の所轄官庁に相談して、一圧除外を 認めていただいた事があります。 |
|||
製造・販売:株式会社セイナン製作所 | |||
![]() |